親子で遊ぼう!千鳥ヶ淵公園で水遊び★
- 2015.08.27 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪
こんにちは!
番町探検レポーターのりんか&りゅうせい&ゆかです(^^)/

前回から引き続き夏休み特別リポーターのりゅうせいと一緒に
千鳥ヶ淵公園に水遊びに行ってきました!
張り切って、しゅっぱ~つ!

・・・と、張り切って出発したのはいいものの、
炎天下の中子供二人連れて迷ってしまった・・・( ;∀;)
千鳥ヶ淵公園はとっても長くて、
水遊びスポットのない公園にまず着いてしまいとりあえずここで休憩…

千鳥ヶ淵交差点近くにある公園にはこんな遊具がありました。

ただ、他にはあまり遊具はなく、
サラリーマンのごはんスポットの色の方が強そうな感じでした(;・∀・)
公園の向かいに交番があったので、聞いたらやっと場所がわかり、
とうちゃ~く!

半蔵門交差点のすぐ近くにあるので、
半蔵門交差点を目指して行けば迷わずにたどり着けると思います(^^)/
35℃を超える気温の中30分ほど歩かされたりゅうせいはもうへろへろでしたが・・・
まさに水を得た魚!

とっても元気になっちゃいました(*ノωノ)
やっぱり夏は水遊びですね!

とっても浅いプールですが、
まだ歩くことができないりんかはバケツに水を入れて水遊び(*‘∀‘)

細かいおもちゃも貸してくれます(^^♪


このプールには監視員の方が2人ずっといて、
落ちてくる枯葉を取ったり水質をチェックしているようで安心です★



水遊びに飽きたら隣の遊具のあるスペースへ(^^)/



砂とはっぱでハンバーガー屋さんごっこ(*´▽`*)

りんかもブランコにチャレンジ!

最初はどうなることかと思いましたが、
そんなこんなでふたりとも公園をばっちり満喫してきました(^◇^)
水遊び場というよりプールだったので、
歩くことができない幼児のみの場合は行ってもあまり楽しめないかもしれませんが、
それ以上であれば浮き輪を持ってきたり、
ママも短パンなどで来て入ってサポートしたりすればばっちり楽しめると思います(*’▽’)
夏の暑い日は利用してみては?
(千鳥ケ淵公園の詳細はこちら)
以上、番町探検レポーターのりんか&りゅうせい&ゆかでした!

《お料理レシピ》簡単なのに本格的♪『ウニのクリームパスタ』
- 2015.08.10 お料理レシピ
こんにちわ~♪
じゅんじゅんです(*゚▽゚*)
三浦さんから塩漬けウニをいただいたので、今回は『ウニのクリームパスタ』を作ってみました
塩漬けウニはなかなか手に入らないですが、瓶詰めウニを使っても美味しいと思いますよ♪
またしても超簡単&洗い物が少ないレシピです
材料は2人分を載せましたので家族分に増やしてくださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《材料》2人分
◆塩漬けウニ 小さじ2
◆小柱(イカもgood!) 80g
◆しめじ 1/2房
◆パスタ麺 2人分
◆細ネギ・きざみ海苔 適量
◆ニンニク 1カケ
◆牛乳 100ml
◆生クリーム 100ml
◆塩・黒コショウ・バター 適量
◆オリーブオイル 適量
◆固形コンソメ 1/2個
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《作り方》
1.ニンニクをみじん切り・細ネギは小口切り・しめじは食べやすい大きさに分ける
パスタを茹でるお湯を沸かしておく
2.フライパンにオリーブオイルを入れニンニクを炒め香りが出たら小柱としめじを入れて炒める
このあたりでパスタを茹ではじめる

3.材料に火が通ったら、牛乳・生クリーム・コンソメを入れて煮詰め、
少しふつふつしてきたら、ウニ・バター・黒コショウで味を整える

4.茹で上がったパスタを湯切りし、ソースに絡める

5.お皿に盛り付けて細ネギときざみ海苔をちらして出来上がり♪♪

今回は魚屋さんでお安くなっていたので材料に小柱を使いましたが、
イカとかエビとかでもきっと美味しいと思います(*^^*)
ざーっと材料を混ぜるだけでなんとなく本格的な一品になりますよ
良かったら試してみてくださいね~( ´ ▽ ` )ノ

じゅんじゅんでした♪
たっぷりの野菜と楽しい雰囲気で、夏の気分をUP↑↑ロコモコを自分好みにアレンジできる「麹町ダイナー」☆
- 2015.08.07 おいしいお店&食べ物, 地域情報・地域イベント
梅雨が明けたら夏本番!毎日暑いですね~。
こんにちは♪ 番町・麹町ランチブログのゆっきーです。

暑さに負けていませんか?
私は汗かきなので、夏は熱中症に気を付けないと。
水分はいつも携帯し、食事も夏野菜をたくさん食べて、
ミネラル補給するようにしています。
というわけで、この夏におススメしたいランチのお店は、
こちら☆
↓↓↓↓↓


「麹町ダイナー」です!
ダイナーとは、アメリカでいうところの、食堂。
気軽にアメリカンな気分を楽しめるお店です(笑)
紀尾井町交差点近くにあるので分かりやすいと思います。

お店の窓の外には、紀尾井町交差点が見えますね。
東京メトロ、麹町駅1番出口から徒歩1分。便利な場所です。
半蔵門駅からも徒歩3分、永田町からも徒歩5分くらいだそうです。
まずお店に入ると1Fにはテイクアウト用のカウンターが。
お食事する場合はカウンター左手の階段を上がって2Fへ。

階段からしてアメリカンです!お食事前からワクワクします!
店内2Fはこんな感じです!

壁紙やインテリアにこだわりが!
椅子は赤と白。清潔でおしゃれな感じ☆

あ、これはランチが終わってお客さんがみんな帰ってしまった後です!
14時過ぎるとお席に余裕が出ますが、
もちろんランチの時間はにぎわっていますよー。
女子のグループや、お一人様女子、親子連れのお客さんもいました。
メニューはガッツリ目なのですが、女性に人気(笑)
調味料もかわいく置いてある!

窓際のお席に案内されました!
テーブルの上も清潔でかわいいです!

こちらランチメニュー。
ハンバーガー、ロコモコ、サンドイッチなどなど盛りだくさんですが、
どのメニューも、自分好みにとことんアレンジできるんです!

とりあえず、ロコモコにしようと決めたのですが、
こんなマトリクスのメニューから選びます(笑)。

組み合わせ自由な「ロコモココンボ」。
迷ってしまいますが、親切な店員さんが教えてくれますので大丈夫。
サラダを多めにしたり、サラダもフレンチフライも乗せたり、できます☆
私は、たっぷり野菜のサラダライスプレート、メインはビーフ100%パテ、
グレイビーソースを選んでオーダーしました♡
このメニューだと1600円。選び方によって900円~1600円。
さてどんなプレートが来るのか楽しみ!!
その前に、とっても喉が渇いていたので、飲み物を先に!

こちらはグレープフルーツスカッシュ。
グレープフルーツ好きの炭酸好きの私にはたまりません!
テーブルの上の塩コショウ。小さなコーラの瓶の形です(笑)。

さて、やってきました!

ビーフ100%ロコモコサラダライスプレート(グレイビーソース)。
すごいボリューム!

ほんとにすごいボリューム(笑)。

お皿は直径30センチくらいありましたよ。
食べるのに時間かかりました~。でももちろん完食!
お腹いっぱい☆
ですが、、、やっぱり甘いものは別腹ですよね~。

デザートのメニューも見せて頂いたら、
大好きなプリンがある! これは食べたい★
で、オーダー(笑)。
生クリームたっぷり。そしてトリュフチョコとクッキーも付いてきました。

プリンはなめらかで柔らかいプリンです。
バニラビーンズの粒が入って時々ぷちっとした食感。
美味しかった~。
ロコモコ以外のランチメニューは、
ハンバーガー、チキンバーガー、ベジタブルバーガー、
サンドイッチ、パンケーキ、
クラムチャウダー、ガーリックシュリンプなど。

お腹が空いた時はもちろん、夏バテ防止にも最高のメニューだと思います。
紀尾井町交差点の、麹町ダイナー、おススメですよ★
(麹町ダイナーの詳細はこちら)
ロコモコにプリンまで頂いてお腹いっぱいですが、
次の仕事に行かなくては!次の仕事も頑張れそうです!
皆様も夏バテ、熱中症に気を付けて、夏を楽しんでください☆
『東京おもちゃ美術館』に行ってきました★
- 2015.08.04 地域情報・地域イベント, 子供と一緒に♪
こんにちは!
番町探検レポーターのりんか&ゆかです(^○^)

今回は夏休み特別レポーターのりゅうせいも一緒に、
東京おもちゃ美術館に行ってきました!
それではしゅっぱ~つ!

りんかは駅に着いたら寝ました…^_^;

四谷三丁目駅から歩くこと8分ほど、
東京おもちゃ美術館に到着です★

閉校となった四谷第四小学校の校舎を利用した建物で、
外見は一見レトロな小学校といった感じですが…
中はとってもおしゃれにリノベーション!

教室を再利用しているためお部屋が細かく分かれており、
まず入口横にあるに2番のグッド・トイ展示室へ
![floor_02_goodtoy_top[1]](http://www.kyoei-realty.co.jp/info/wp-content/uploads/floor_02_goodtoy_top1-300x176.jpg)
このお部屋には全国のおもちゃコンサルタントによる審査で
選ばれたおもちゃたちが展示されています☆
りゅうせいは早速剣を作るのに挑戦!

そしてしゃべれないりんかになにやらおもちゃを説明


りんかもなんとか遊べていたようでした(*^_^*)
お次は3番のきかくてんじしつ

今回はロシアのおもちゃの企画をやっており、
いろいろなマトリョーシカなどがありました☆

次は4番のおもちゃのもりへ

こちらは靴を脱いで入るスペースなのでりんかも落ち着いて遊べました♪

りゅうせいはきのこのボーリング的なものにチャレンジ!

ボランティアのおばさんが遊び方を説明してくれたり、
一緒に遊んでくれたり、ゲームを盛り上げてくれたりするので
子供たちはとっても楽しそう☆

ボーリングをやったお友達と、
黒板を再利用した磁石のおもちゃで遊びました♪

次は7番ゲームのへや

ここではさまざまなボードゲームなどで遊ぶことができます☆
りゅうせいはこの磁石を使ったサッカーのゲームにとってもハマった様子で、
同じくどっぷりハマったこの男の子と計1時間くらいやっていました^_^;

この施設は飲食禁止なのですが(水分補給はベンチでOK)再入場可なので、
丸一日楽しみたい場合は駅からここに来る道中にお店がたくさんあるので
一旦外に出てご飯を食べるといいです☆
りゅうせいが楽しすぎて2時半まで昼食を延期&早く戻りたいとせがまれたため
私たちは近くのバーガーキングでさっと食べました^_^;

昼食後は赤ちゃんスペースでりんかを遊ばせようと思ったのですが、
兄弟を含む2歳以下の子供しか入場することが出来ず断念。
親一人で兄弟を連れてくる場合は注意が必要ですね。

でも、赤ちゃんだけを連れてくる方にとっては安心して遊べるスペースなんだと思います。
![floor_09_goodtoy_top[1]](http://www.kyoei-realty.co.jp/info/wp-content/uploads/floor_09_goodtoy_top1-300x176.jpg)
気を取り直して向かった6番のお部屋は、
日本の伝統的な遊びをすることができるお部屋。
まずりゅうせいが挑戦したのはけん玉!

おばさんが親切に根気よく付き合ってくれて、
おっとりで温厚な分、負けても平気で根性なしのりゅうせいが、
何度も何度もチャレンジしていました☆

残念ながらけん玉は成功とはなりませんでしたが、
そのあとチャレンジしたひもを使ってのコマ回しで、何度も挑戦し1回だけ成功しました!
次は中に入ってだるま落とし

靴を脱いで遊べるスペースがあるのでりんかもなにやらシャカシャカ♪

最後閉館時間の4時ギリギリまで、おばさんとお手玉をして遊んでもらいました☆

11時頃に到着して閉館までたっぷり遊び、
りゅうせいにとって大満喫した一日となったと思います!
ここはなんと言っても、
おもちゃを知り尽くしたボランティアのおじさんおばさん達が、
孫に遊びを教える感覚で、遊びを教えながら一緒になって遊んでくれるということです。
本当に素敵な場所で、
こんな場所が近くにあったら最高だろうなぁと思いました☆
(東京おもちゃ美術館の詳細はこちらをご覧ください)
以上、番長探検レポーターのりんか&りゅうせい&ゆかでした!


























