『東京おもちゃ美術館』に行ってきました★
- 2015.08.04
こんにちは!
番町探検レポーターのりんか&ゆかです(^○^)

今回は夏休み特別レポーターのりゅうせいも一緒に、
東京おもちゃ美術館に行ってきました!
それではしゅっぱ~つ!

りんかは駅に着いたら寝ました…^_^;

四谷三丁目駅から歩くこと8分ほど、
東京おもちゃ美術館に到着です★

閉校となった四谷第四小学校の校舎を利用した建物で、
外見は一見レトロな小学校といった感じですが…
中はとってもおしゃれにリノベーション!

教室を再利用しているためお部屋が細かく分かれており、
まず入口横にあるに2番のグッド・トイ展示室へ
![floor_02_goodtoy_top[1]](http://www.kyoei-realty.co.jp/info/wp-content/uploads/floor_02_goodtoy_top1-300x176.jpg)
このお部屋には全国のおもちゃコンサルタントによる審査で
選ばれたおもちゃたちが展示されています☆
りゅうせいは早速剣を作るのに挑戦!

そしてしゃべれないりんかになにやらおもちゃを説明


りんかもなんとか遊べていたようでした(*^_^*)
お次は3番のきかくてんじしつ

今回はロシアのおもちゃの企画をやっており、
いろいろなマトリョーシカなどがありました☆

次は4番のおもちゃのもりへ

こちらは靴を脱いで入るスペースなのでりんかも落ち着いて遊べました♪

りゅうせいはきのこのボーリング的なものにチャレンジ!

ボランティアのおばさんが遊び方を説明してくれたり、
一緒に遊んでくれたり、ゲームを盛り上げてくれたりするので
子供たちはとっても楽しそう☆

ボーリングをやったお友達と、
黒板を再利用した磁石のおもちゃで遊びました♪

次は7番ゲームのへや

ここではさまざまなボードゲームなどで遊ぶことができます☆
りゅうせいはこの磁石を使ったサッカーのゲームにとってもハマった様子で、
同じくどっぷりハマったこの男の子と計1時間くらいやっていました^_^;

この施設は飲食禁止なのですが(水分補給はベンチでOK)再入場可なので、
丸一日楽しみたい場合は駅からここに来る道中にお店がたくさんあるので
一旦外に出てご飯を食べるといいです☆
りゅうせいが楽しすぎて2時半まで昼食を延期&早く戻りたいとせがまれたため
私たちは近くのバーガーキングでさっと食べました^_^;

昼食後は赤ちゃんスペースでりんかを遊ばせようと思ったのですが、
兄弟を含む2歳以下の子供しか入場することが出来ず断念。
親一人で兄弟を連れてくる場合は注意が必要ですね。

でも、赤ちゃんだけを連れてくる方にとっては安心して遊べるスペースなんだと思います。
![floor_09_goodtoy_top[1]](http://www.kyoei-realty.co.jp/info/wp-content/uploads/floor_09_goodtoy_top1-300x176.jpg)
気を取り直して向かった6番のお部屋は、
日本の伝統的な遊びをすることができるお部屋。
まずりゅうせいが挑戦したのはけん玉!

おばさんが親切に根気よく付き合ってくれて、
おっとりで温厚な分、負けても平気で根性なしのりゅうせいが、
何度も何度もチャレンジしていました☆

残念ながらけん玉は成功とはなりませんでしたが、
そのあとチャレンジしたひもを使ってのコマ回しで、何度も挑戦し1回だけ成功しました!
次は中に入ってだるま落とし

靴を脱いで遊べるスペースがあるのでりんかもなにやらシャカシャカ♪

最後閉館時間の4時ギリギリまで、おばさんとお手玉をして遊んでもらいました☆

11時頃に到着して閉館までたっぷり遊び、
りゅうせいにとって大満喫した一日となったと思います!
ここはなんと言っても、
おもちゃを知り尽くしたボランティアのおじさんおばさん達が、
孫に遊びを教える感覚で、遊びを教えながら一緒になって遊んでくれるということです。
本当に素敵な場所で、
こんな場所が近くにあったら最高だろうなぁと思いました☆
(東京おもちゃ美術館の詳細はこちらをご覧ください)
以上、番長探検レポーターのりんか&りゅうせい&ゆかでした!


























