千代田区/番町・麹町・九段・平河町・紀尾井町の不動産探しをサポート 番町麹町STATIONが新しく生まれ変わりました

スタッフブログ

『番町麹町MarketNews』3月号を掲載しました!

「番町麹町MarketNews」の

2022年3月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回のトピックは

ファミリータイプ物件の人気ぶりや

来月からの弊社の取り組みについて取り上げています

 

他にも色々考察していますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

春ですね♪♪

売買物件でお預かりしているマンションにお客様の案内で行った帰り、

平河天満宮の近くを通りかかりました。

どこからともなく甘~い香りが漂ってきました。

境内を除くと、梅が咲いています。

そして、沈丁花の花も咲き始めていました。

 

ああ、春なんだ!

コートもいらなくなりますね。

なんとなくウキウキしてきます♫

早くマスクもいらなくなるといいのに!!

 

三浦

今日は楽しいひな祭り~♪『鶴屋八幡』

今日はひな祭りです♪

女の子のいるご家庭では

お雛様が飾られてることでしょう(*’ω’*)

 

うちは飾る場所があまり取れないので

お手玉みたいな小さなお雛様を飾っています

 

実家にいたころは

母が木目込み人形の教室を開いていて

段飾りのお雛様がたくさん飾られていたので

ちょっぴり寂しい気持ちです…(´・ω・`)

 

しか~し

そんな気分がぴゅーんと飛んでいくような

美味しい和菓子を社長が買ってきてくれました~!

包み紙を開けた時の桜の葉の香りったら!!!

気分が上がります!

鶴屋八幡の綺麗なピンク色の道明寺が入っていました!

 

甘さ控えめの上品なあんこと桜の葉の塩味が絶妙で

めっちゃ美味しかったです!

美味しくて写真撮るの忘れちゃいました…

 

今夜はちらし寿司にしようかな♪

社長!ごちそうさまでした~♪

 

鶴屋八幡の詳細はこちらをご覧ください

 

じゅんじゅんでした

『番町麹町MarketNews』2月号を掲載しました!

「番町麹町MarketNews」の

2022年2月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回のトピックは

WEBによる申込みで起きることや

売買マーケットの傾向を取り上げています

 

他にも色々考察していますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

本日は猫の日!にゃんにゃんにゃん!『宝来屋 本店』

2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で

猫の日だそうです(=^・^=)

 

社長が宝来屋さんで

和菓子を買ってきてくれました~♪

 

 

可愛い~~~(≧▽≦)

そして

なんといっても宝来屋さんなので

味もすこぶる美味しかったです!

 

ちなみに

私はこの子をいただきました~(^^♪

 

宝来屋さんでは期間限定の和菓子も

たくさん販売されていますので

ちょくちょく見てみてくださいね♪

 

(宝来屋さんの詳細はこちら

 

じゅんじゅんでした

『番町麹町MarketNews』1月号を掲載しました!

「番町麹町MarketNews」の

2022年1月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回のトピックは

今月の成約物件の坪単価が高い理由や

干支のお話を取り上げています

 

他にも色々考察していますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

『番町麹町MarketNews』12月号を掲載しました!

「番町麹町MarketNews」の

2021年12月号を掲載しました

こちらからも入れますので

是非ご覧くださいませ!

 

今回のトピックは

コロナが落ち着いてきた影響や

エリア内の小学校について

取り上げています

 

他にも色々考察していますので

是非読んでみてくださいね!

 

これまでの過去データは

ホームページのこちらのバナーを

クリックしてください♪

 

じゅんじゅんでした

~北の丸公園の紅葉~

皆さま、こんにちは!

 

12月に入り、今年も残すところあと1ヶ月となりました。

【師走】と言うだけあり、どこか気忙しい落ち着かない月に入った感じがします。

 

さて、世間はまさに紅葉真っ盛り!!

忙しない中でも、日々変化していく景色を眺め、

季節の移ろいを楽しんでいけたら良いなと思います(*^^*)

 

九段下に位置する、北の丸公園。

 

こちらも紅葉がとても綺麗でした(^^♪

 

 

 

 

赤く色付いたもみじも見頃です♪

 

 

 

こちらは、【レストラン武道】。

レストランの隣には売店があります。

日本武道館は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて改修工事が行われていましたが、

隣に中道場が新設され、本館地下にあったレストランが移動になったようです。

開放された空間になっているのが嬉しいですね(*^^*)

 

 

 

そして北の丸公園内にある科学技術館は、

お子様はもちろん、親子で楽しめる施設です(^-^)

行ってみると、大人も子どももたくさんの発見ができそうです!

 

 

 

寒さも厳しくなってきたので、

皆さま、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

 

 

(ミー)

ヒイラギのお花ってご存知でしょうか。

皆様、こんにちは!

 

今日で11月も終わり、明日から12月になります。

一年って本当に早いです。

早すぎて、焦ってしまいます!!

 

さて、この時期になると気になるお花があります。

それがヒイラギのお花です。

クリスマスになるとヒイラギが登場しますね。

真中に赤い実をつける低木です。

これがとても可愛らしい白いお花をつけるのです。

小さな小さな百合の花のような形のかわいらしいお花です。

 

 

そしてとてもいい香り。清々しい甘い香りなんです。

どこから香って来るのか思わず足を止めてしまいます。

このお花を見られるのはこの時期だけ。

お花が咲くと、「あ~、もう少しで今年も終わるんだ」と思います。

 

四ツ谷駅から五番町に向かって歩くと右側に雙葉学園がありますが、

その生け垣がヒイラギなのです。

 

もし、その横を通ることがあったら、ちょっと足を止めて、

マスクをちょっとだけ外して、香りを楽しんでくださいね。

 

三浦裕子

消防訓練

先日、弊社が管理をしているマンションで消防訓練がありました。

全部で8戸のマンションです。

全部屋の方にお声がけをしたら、たくさんの方に参加していただきました。

 

消防士さんからのお話をお聞きしたあと、

集まっていただいた皆様に消火器を使ってみました。

もちろん消火器の中身は消火剤ではなく、お水でした。

小さいお子様も喜んで放水していました。

 

 

皆様、消火器って使ったことはありますか?

火事を見つけたら、消火器のピン(上の丸い部分です)を抜かずに

火の近くにもっていきます。

その時に必ず逃げる場所を確保しなくてはなりません。

近くまで来たら、ピンを抜きます。

ホースを持って、低い姿勢のままハンドルを握って

消火剤を火に向かって放水します。

もし天井まで炎が上がってしまったら、

無理をしないで、逃げてください」と消防士さんがおっしゃっていました。

すぐに119または110に電話をしてください。

 

その時に一人で消火にあたるより、何人かでたくさんの消火器を使った方が

効果的だそうです。

そのためにも、日ごろから消火器がどこにあるか確認しておく必要がありますね。

 

それから、火災や地震があった時はエレベーターは

絶対に使わないようにと言われました。

閉じ込められたり、いろいろな事故につながる危険がある方だそうです。

 

皆さんも、消防訓練があったら、是非参加してみたほうがいいですよ。

いざという時に消火のことを知っていると役に立つと思います。

 

(三浦)